大崎栄養サポート研究会

大崎栄養サポート研究会2023.10月報告

10月5日大崎栄養サポート研究会を開催しています。今回は、「在宅での管理栄養士の活動〜診療アシスタントとして働きながら〜」と題して、やまと在宅診療所さんにお話しいただいています。参加者からは、興味深いお話を聞くことができ、良かったとの感想も...
大崎口から食べることを支援する会

R5年10月14日研修会のご報告

R5年10月14日大崎口から食べることを支援する会研修会のご報告 10月14日にハイブリッド&オンデマンド配信で研修会を開催しました。 講師は敬愛する古川民主病院副院長の佐藤英之先生、座長は大崎歯科医師会の川村洋先生。人気の両先生ということ...
大崎栄養士会

11月21日14時健康づくり講演会

日時11月21日(火)14時~16時会場:大崎市図書館2階研修室2・3形式:ハイブリッド配信(会場30名 オンラインZOOM)「透析予防のための腎臓の話」講師:杉浦章先生(大崎市民病院腎臓内分泌内科)
食べる力にあわせた食事の形

KTバランスチャート

大崎口から食べることを支援する会スタッフも多職種連携のもとKTバランスチャートを在宅や施設のおける食支援の目標設定、定期評価などに用いております。下記はシルバー産業新聞社に掲載された記事へのリンクです。産業新聞にご了承いただきリンクを貼らせ...
ハッピィート大崎

R5年介護家族の教室予定表

大崎食形態マップ病院

食形態マップ病院リスト

大崎食形態マップ施設

食形態マップ施設リスト

介護食レシピ集

介護食レシピ集のご紹介

【掲載内容】在宅や介護の現場などでの食事準備に活用できる「簡単で手軽にできるレシピ」などを紹介させていただきます。レシピは書面や動画で順次、掲載していきます。普段の食事準備や困りごとの解消にお役立ていただければと思います。
大崎口から食べることを支援する会

11月17日勉強会のお知らせ

「在宅介護に活かせる調理工夫」日付:令和5年11月17日(金)18:45~20:15会場:大崎市地域交流センター(あすも)2階調理実習室申込:kutikarataberu-e@yahoo.co.jp
大崎栄養サポート研究会

2023.8.3栄養サポート研究会開催のご報告

大崎栄養サポート研究会 開催の報告です。8月3日「No More褥瘡 栄養編 ~ 褥瘡予防・管理ガイドライン第5版 ~」について、クリニコさんよりお話いただいています。栄養編として、褥瘡の時に有効的な栄養素や必要な栄養量についてガイドライン...