大崎口から食べることを支援する会 勉強会「おうちで簡単にできる筋力アップと食事の工夫」 日時:令和7年9月20日(土)13:30~16:00会場:大崎市図書館2階研修室3講師:理学療法士 坪田朋子氏 管理栄養士:和田布由美氏 2025.08.18 大崎口から食べることを支援する会大崎栄養士会研修会・勉強会
大崎栄養サポート研究会 大崎栄養サポート研究会2025.6・8月報告 2025年6・8月の活動報告です。6月5日、8月7日に口腔保健センターにて大崎栄養サポート研究会を開催しています。両日共にオンラインzoomを併用して行いました。管理栄養士や言語聴覚士の報告から、多職種での意見交換行っています。当会は会員の... 2025.08.09 大崎栄養サポート研究会
大崎口から食べることを支援する会 第2回多職種による床ずれを作らないための勉強会開催 7月17日第2回多職種による床ずれを作らないための勉強会を開催しました。今回は、皆様の要望が高かった、ポジショニングをしっかり体験してもらい、そのうえで大内淑子先生の褥瘡についての講義、福祉用具の活用についてなどの内容でした。参加してくださ... 2025.08.02 大崎口から食べることを支援する会研修会・勉強会
大崎栄養士会 「公開講座・大崎栄養士会健康づくり講演会」 「公開講座・大崎栄養士会健康づくり講演会」大崎栄養士会では、2024年11月11日(月)「公開講座・大崎栄養士会健康づくり講演会」を宮城県大崎合同庁舎で開催しました。講師は「100年栄養」の著者で札幌保健医療大学教授・大妻女子大学特任教授で... 2025.02.11 大崎栄養士会
大崎栄養サポート研究会 大崎栄養サポート研究会 2024.12.5報告 12月5日の大崎栄養サポート研究会、開催の報告です。まずは症例報告として、医師、歯科医師、看護師、言語聴覚士、栄養士と多職種での関わりをもったケースについて、それぞれの視点からの報告がありました。次に、情報提供として①とろみ付けのポイント②... 2024.12.14 大崎栄養サポート研究会